高等部チューターブログ

大学受験予備校義修館イグザムのブログ

お知らせ

5月10日受験生激励会を実施しました!!

※※部活の大会直前で参加できなかった生徒は、後日実施します※※

 

5月受験生激励会を実施しました。

5月、どれだけ頑張れるかが、受験を大きく左右するということを

わかってもらえたと思います!

 

ただし、忘れては意味がありません!

激励会の感想を抜粋しておきます。

自分や、友達の感想を読んで、激励会で、自分が思ったことを

忘れないでください。

 

以下感想抜粋

I・Sさん

今回の激励会で時間のなさをあらためて実感したので、

もっと時間のむだを見つけ、その時間で単語や公式を

覚えるなどして、部活でできなかった分をとり返していきたい。

 

K・Wさん

激励会では最初に英文の翻訳を行い、自分の英語力の不足さを

実感しました。単語力・文法力のすべてが足りないこと、そしてなによりも残された

時間はわずかであることを理解することができました。なので、私はこれから

英単語を1000個覚え、まず英語から片付けます!

 

H・Iさん

話を聞いて、自分が今どの一にいるのか、どれだけ勉強しないといけないのかを

改めて確認しました。いままでやってこれなかったことを反省して、国公立の

大学に合格するために本気で頑張ろうと強く思いました。

部活が終わったら、自分の空いている時間は全部塾入れて、休館日は集中

できるところで勉強する。まずは数学をIAから見直して教科書の例題は人に説明できるように

なるまで完璧にする!!学校や通学の隙間時間は英単語を覚える!!

 

W・Yさん

昨日の激励会では、もっと単語を覚えないと話にならないという

ことがあらためてわかったので、少しでも時間があいたら単語練習

をしようと思いました。他には、今までおくれていた分コマ数を増

やしていこうと思いました。

 

O・Kさん

福岡大学の1番の問題を解けなかったのがまだまだだということ。

時間は残り少ないこと。復習をサボらないこと。

とにかく、英語の基礎をしっかり作るようにすること!!

日本史はこのペース、なにはともあれ英語!!

 

M・Tさん

夏休み終わるまで残り3ヶ月しかないことを改めて強く認識し、危機感を感じました。

英単語を全然覚えられていないので、7月中までには、センターレベルの単語をマスターしたいと思いました。

あと、しっかり、塾と、学校の復習をしていき、学んだことを定着させたい。

 

春期講習会開始!

いよいよ来週から、春期講習会です!

新年度の授業を始めましょう!

特に受験生は、夏までどれだけ授業を受けられるかが勝負!

はじめが肝心!気合を入れていきましょう!

 

すでに連絡していますが、春期講習会は、時間割が変わります。

 

間違えないよう、しっかりと確認しておいてください!

注意
3月24日、3月25日、4月6日、4月7日は、メンテナンスのため、休館です。
また、最終時限に、受講の予約がない場合、閉館時間が早まる可能性があります。注意してください。

 

[tom]

12月受験生激励会

12月激励会参加者は、この記事のコメントに自分の決意を残してください。
コメントを記入するには、下の(さらに・・・)をクリックしてください。

(さらに…)

10月受験生激励会

10月激励会参加者は、この記事のコメントに感想を残してください。
コメントを記入するには、下の(さらに・・・)をクリックしてください。

(さらに…)

› more

最近の記事

EXAM1.1通信vol.80

<前回激励会の感想紹介>

匿名 より:
2013年9月10日 11:01 PM
毎日決めた量をこなし、あきらめない姿勢でこれからを過ごす!!

英単語やってますか!?

英単語は単純暗記なので
繰り返さなければ忘れて
しまいます。

1回覚えただけでは、1日
後には覚えたことの約70%
を忘れてしまうとも言われ
ています。

なので、英単語は、一度
全ての単語を覚えてから
が本番です。

忘れてしまう前に、もう一度
繰り返すことで、記憶が強化
されます。

[Tom]

EXAM1.1通信vol.79

一日一日刻々と時間は過ぎて
いく。
今の勉強量で大丈夫ですか?

毎年受験直前になってあと一ヶ月
あればとかもう少し早く本気になって
いればとか愚痴を言う人が必ずいます。
そうなってしまっては時既に遅しです。

そういう後悔をしないよう腹いっぱい
勉強して下さい。
まだまだ余力がある人、全部出しましょう。
いっぱいいっぱいの人、まだ行けます。

もう追い込みだ!
頑張るぞ!!

[源さん]

EXAM1.1通信vol.78

9月も後1週間を切りました。
ちゃんと受験生やれていますか?

志望校がまだ決まっていない
人はできるだけ早く決めましょう。
決まっている人はセンター・二次
試験で各教科何点ずつを目標に
得点するか等の作戦をそろそろ
立て始めましょう。
これから各教科に振る時間や
勉強のやりかたの一つの指針
になります。

もう足踏みしている時間はない。
夢に向かって進むのみ!!

[源さん]