6月24日(月)に、6月度ピラミッドテスト会が実施されました。
このテストは、学校の教科書レベルの問題が中心で、4~6月までに習った内容が範囲です。自分の弱点がはっきりわかり、課題がわかるテストです。結果は、約20日後に帳票が送られてきて、保護者の方にも詳細をご説明いたします。国算コースと、国算理社コースがあります。塾外生も受験できますので、ご興味のあるお母様はお問い合わせ下さい。
2019年3月に創立30周年を迎える義修館。福岡市西区を拠点に地域密着型の学習塾を運営しています。 このブログで義修館の活動内容をご覧下さい。
6月24日(月)に、6月度ピラミッドテスト会が実施されました。
このテストは、学校の教科書レベルの問題が中心で、4~6月までに習った内容が範囲です。自分の弱点がはっきりわかり、課題がわかるテストです。結果は、約20日後に帳票が送られてきて、保護者の方にも詳細をご説明いたします。国算コースと、国算理社コースがあります。塾外生も受験できますので、ご興味のあるお母様はお問い合わせ下さい。
6月17日(月)に第18回・本年度1回目の計算コンクールが行われました。
内容は、5年生が小数のかけ算、わり算を40問。6年生は、分数のかけ算、わり算を50問で、制限時間は30分。スピードと正確性が求められました。優勝者は、両学年とも100点でした。次回は、漢字王決定戦を行います。しっかり勉強をしてきてください!
期末考査対策先取り学習 5月6日~
母の日企画(小学生) 5月6日(金) 作文を書いて、お母さんをよろこばせよう。
5月フクトテスト会(受験生) 5月8日(日) 部活で、受験できない人は、1000円で買取もできます。
都道府県選手権(小学生) 5月18日(水)、20日(金) どちらかに参加してください。
期末対策単語大会(中学生)5月25日(水)、27日 優秀者には豪華景品?
中学生は、期末考査の準備を今のうちからしっかりやっておこう!
3月11日(新中2・3年生対象)、3月15日(新中1年対象)の両日に分けて、2011年前期保護者会を実施いたしました。テーマは、「伸びる子供にする(なる)方法」と「新年度方針」で、11日は保護者に向けての話、15日は生徒も参加したので、生徒に向けての話になりました。「なぜ勉強する必要があるのか」「どうすれば自立した人間が育つのか」「成績の伸ばし方」等を、資料・映像を元に、館長・松井が話させていただきました。
「目標設定の大切さ」、そしてその「目標を達成させるには」と、具体的に話しは進みました。今後も保護者の皆様と密に連絡をとりあい、お子様の学力向上はもとより、精神的自立、成長に力を注ぎたいと思います。ご協力よろしくお願いします。
5月26日(火)小学生理科実験教室が、行われました。今回は、顕微鏡の使い方を学び、池の中に住んでいる微生物を顕微鏡で観察しました。
最初は、顕微鏡の各部分の名称と役割を学び、使い方のレクチャーをうけました。みんな、めんどくさそうな感じで、「早く扱いたい」という表情を出しながら説明を聞いていましたが、顕微鏡に触る時になると、みんな大変興味深そうに、覗き込んでいました。ピントを合わせてみると、見たこともないような生き物がはっきりと見える!一気に盛り上がりました!結局、3種類もの微生物を観察する事ができました。
これは、中学1年で習う大切な内容です。しっかりまとめたレポートは、内容をもう一度確認して、中学まで大切に持っておいてください。必ず役に立ちますよ
8月4日(月)、理科実験教室が行われました。今回は”静電気”の実験です。この内容は、中学2年に習うもので、1学期の期末考査に出題されていました。
まずは、黒板で静電気と、電気の流れるしくみを、ホワイトボードに書かれたモデル図を見ながら説明を受けます。電子やら、電流やら少し難しい言葉も飛び出してきて、ちょっと戸惑う場面もありましたが、実験方法の説明になると、みんな食い入るように真面目に話を聴いていました。
さて実験です。3人組で1チームをつくり、1人がセーターやカーディガンなどの静電気が起こりやすいものを着て、発泡スチロールの板の上にのります。その子は、3人の中央に位置します。別の子は、中央の子と向き合いながら、蛍光灯の端を握り合います。残りの一人は、プラスチックの下敷きで中央の子の背中を激しくこすります。ある程度こすったところで下敷きを離すとどうでしょう!なんとびっくり!蛍光灯が一瞬、光るではありませんか!「光った!光った!」「体に電気が流れてる!」「静電気で蛍光灯がつくなんて!」みんなのテンションが一気に上がります!こすり方がうまい子は、静電気がたくさん発生して、かなり明るく、しかも連続で光っていました!
実験後は、まとめと感想を書いて、今回の実験は、無事大成功で終わりました。季節がら、静電気が起こりにくい時期なので、少し心配でしたが、うまく光って何よりでした。(湿度20%以下、温度25度以下でないと、なかなか静電気は起こりません。今回は、エアコンを早い時間からフル回転させて、教室の温度と湿度をさげて実験を行いました)次回は、12月を予定しています。みんなお楽しみに
夏休みに入りました。現在は、中体連・中文連応援期間ということで、時間が許す限り、みんなの部活動での活躍ぶりを見に行こうと思っています。先週は、一足先に始まった、野球部の地区予選を見に行ってきました。が!これからの試合予定がわかりません。予定表などがありましたら、ぜひFAXしてください!
期末考査は、94.8%の生徒が成績アップという大勝利でした!本当にお疲れ様。今回成績を残せなかった諸君。敗因をしっかり考えてください。単に「勉強不足」という言葉で終わらせないこと。なぜ、試験前にたてた計画が予定通り終わらなかったのか、原因を思い出してみてください。必ず次回につながります。さて、いよいよ1学期が終わろうとしています。期末考査が終わって、100%部活モードになっている生徒が多いように思われます。手を抜く人が多いこの時期このチャンスです!義修館では現在、英語強化ウィークとして、超基本英文からの徹底学習を行っています。得意な人も苦手な人も、この時期しっかり基礎を固めてください
7月8日、義修館上山門校において第3回計算力コンクールが実施されました。出題範囲は6月に一生懸命勉強した内容で、6年生は分数の足し算引き算。5年生は分数×分数、分数÷分数の問題でした。問題は易しいのですが、スピードと正確性を競いました。優勝は、石丸小・柿野晴希くん。2位は石丸小・山本百華さん。3位は下山門小・田村光里さんでした。おめでとうございます。次回は、9月に速読コンクールを予定しています。みんながんばってください。
義修館上山門校にて、理科実験教室が行われました。今回の実験は、エネルギーについてです。中学3年生で習うものを簡単にした内容です。位置エネルギーや、運動エネルギー、熱エネルギーについて、絵を交えながら面白おかしく説明を受けた後、運動エネルギーが、熱エネルギーに変わるという実験をしました。実験は、十数個の小さな鉛を、断熱シートに包まれた筒に入れて上下に大きく振ります。2~3分ほど振った後、中の鉛を取り出してさわってみます。おや、温かいぞ!振っていない鉛はひんやりしているのに!その違いは歴然!子供達は、わいわいと騒ぎながら鉛に触っていました。実験後は、もう一度授業を聞いて、実験内容をまとめました。楽しくできたようです。