松井の説教部屋

    おもしろき こともなき世を おもしろく すみなすものは 心なりけり

このブログは双方向機能の設定はしていませんので、コメントの入力はできません。また、モデレートも承認しませんのでご了承下さい。
「行動は俺のもの、コメントは他のもの、俺の知ったことじゃない。」
                     「人生、片道切符よ!」

「密」

Clip to Evernote

時は明治、都市には鉄道が敷かれ、

郵便、電信・電話といった通信網も整備され、

人・モノ・情報そして、コミュニケーションの遠隔移動をも可能となった。

文明が開化する中、人・モノ・カネ・情報は都会に集中し、

都会は更なる文化を生み出した。

大正・昭和・平成・令和と、

時代は変わっても発展すべき場所、繁盛すべき店、

いずれの空間も人で賑わっていることがその証とされた。

いわゆる、「密」であることが重要だった。

今、その価値観は変わった。

「密」を避けなければならないのだ。

人が集中してはいけないのだ。

臨時休校していた学校は分散登校をすることで再開し、

一部であるが、企業の社員は密集する通勤時間帯を避けての

分散出社を行っている。

それぞれが行う、生きる工夫。

私たちが闘う見えない敵、新型ウイルス。

奴らをかわしながら生き延びなければならない。

 

今、私たちの生活にはノートパソコンやスマートフォンがある。

これらがない生活は想像できない。

インターネットの高速化でほとんどのものが遠隔操作できるようになった。

次世代通信といわれる5G はもう目の前だ。

生きる工夫の一つ、オンライン授業やリモート会議、リモートワークは「密」を

回避できる。

明治から百五十年、IT 革命といわれて久しいが、

この通信技術は私たちの生活を根底から変えている。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

明治コソコソ噂話・・・ 明治時代、電話が日本 に普及し始めた頃、

コレラが世界的に大流行していました。

当時の日本人は、コレラが電話を通して感染すると信じ込んでいて、

電話のベルが鳴っては逃げ出し、

電話線の下を横切る時も扇子で頭を隠していたそうです。

 

« »