松井の説教部屋

    おもしろき こともなき世を おもしろく すみなすものは 心なりけり

このブログは双方向機能の設定はしていませんので、コメントの入力はできません。また、モデレートも承認しませんのでご了承下さい。
「行動は俺のもの、コメントは他のもの、俺の知ったことじゃない。」
                     「人生、片道切符よ!」

小・中学部

3.12福岡県入試まで1ヶ月

2/10実施福岡県入試模擬試験

自己最高更新者

Kさん・・・12点UP   Nさん・・・12点UP   Kくん・・・12点UP

Tくん・・・11点UP    Dくん・・・11点UP   Fさん・・・ 6点UP

Dさん・・・6点UP

明日12日は公立高校の推薦入試。今月は私立入試、発表と、慌た

だしく時間が流れている。受験生は時間の経つ速さを実感している

のではないだろうか。

さて、わが義修館の模擬試験も残り1本となってしまった。

最終模擬試験は2月24日、この時期になると、上位層レベルの生徒は

自己最高得点も出しにくいのだが、松井組生徒よ、よくやった。

7名もの生徒が自己最高を叩き出した。

8月の模試と比較すると、松井組の平均点は40点伸びている。

最終決戦の3月12日まで1ヶ月。

               指令 ⇒ あと、20点伸ばせ。

マジでがんばれ

今日は私立高校入試当日の午前1時50分。当然受験生は

明日に備え快眠中だろう。

お前らマジで、がんばれよ!

手はかじかまないようにしとけよ。

お手洗い、ちゃんと行っとけよ。

周りの受験生にびびるなよ。

ちゃんと、試験場で100マス計算やれよ。

解る問題から解いていけよ。

終わった教科の答え合わせとかするなよ。

弁当は腹八分にしとけよ。

お母さん達、弁当に気合入れすぎてなかろうね。(ちょっと心配。)

私立入試行ってきな!

夜が明ければ2月。15の春第一戦目は私立高校入試。

2・1私立決戦。

ほとんどの受験生は公立高校が第一志望となるわけだから、

明日の受験は”すべり止め” 負けるわけにはいかない。とい

うより、負ける戦を選んでいないはず。      というわけで、

※私立入試の意義

第一志望である公立高校入試を40日前に控えた私立入試は

最初で最後の「公立高校入試の本番練習」と位置づけることに

その意義がある。当然、私立第一志望の受験生は「本番」である。

※入試1日前に強いて言うなら

お前達に言いたいことは、今までに言い尽くすほど言ってきた。

強いていうなら、

           「気をつけて行ってらっしゃい。」

                  天気予報は ”曇り”  降水確率20%

ラストスパート

最後まで諦(あきら)めるな。

志望校を下げようと考えている者達すべてにいいたい。

高3生は今日から国公立2次試験の出願開始。中3生は私立入試直前。

大阪国際女子マラソンでの福士加代子選手を見たか。

よぼよぼになりながら、何度も倒れながらも目標とするゴールを

目指す彼女を見たか。

誰が彼女を笑った?  応援こそしても「かっこ悪い」と笑う奴は

誰一人としていなかったはずだ。

確かに、受験に失敗したらかっこ悪い。俺もそういい続けてきた。

しかしそれは、本気でチャレンジしなかった結果としての事実に

対してのこと。

力を出し切った結果であるならば、話は別だ。一所懸命にがん

ばり続けた者を賞賛しないはずはないじゃないか。

君たちはこれから先の人生の方が長い。”力を出し切ること”

”やりきること” それを ”今” 学んで欲しい。

諦めるために目標をつくったわけじゃないだろう。

そこにたどり着くためにつくった目標だろう。しかも「通過点」

という名の目標だろう。

どんなに無様でもいい。最後まで諦めるな。ラストスパート。

受験心得11ヶ条

今年も祭りが始まる。明日1月19日、大学入試センター試験初日。
頑張りぬいた高校生に最後のメッセージ

 信じるのは己のみ。自分を信じろ!
 それじゃー思いっきり暴れて来い。

      <受験心得11ヶ条>

一、手はかじかまぬよう暖めておけ。

一、周囲に惑わされるな。
   他の奴らは意外に大したことはない。

一、試験開始の前に大きく深呼吸せよ。

一、問題は過去に解いた類題でしかない。絶対に解ける。

一、順番通りに解く必要はない。得意の分野から解けばよい。

一、問題文は最大のヒントだ。最低2回は読め。

一、答案は誰もが読める字で書け。マークはきれいに塗れ。

一、空白をつくるな。1点が合否を分ける。

一、必ず見直しをせよ。

一、最後の一秒まで闘志を燃やせ。

一、終わった教科の答え合わせは絶対にするな。
   次の教科にとりかかれ。

まだ時間は十分にある。

年が明けて1週間が経とうとしている。一年52週分の1が経過した。

すでに、1年の2%が終わっているのだ。100円のうち2円使ったのと

同じことだ。受験生カレンダーに換算すれば、3月12日の公立入試まで10週。

つまり、10週分の1、10%が失われたことになる。

焦りだした受験生よ、それでもまだ、90%は残っている。

そう考えようじゃないか。まだまだ時間はある。最終目標の3月12日

まで、9週間ある。やらなければならないことは山ほどあるし、それを

終わらせるには十分な時間だ。

考えてみろ、一年間、毎日2時間勉強したとすると、

合計365時間×2=730時間。

福岡県公立入試まで66日。66日×11時間=726時間。

これから毎日11時間の勉強をすることで、その学習量は、1年間分

に相当する。この時期は集中力が違う。集中力が優れると吸収力

が上昇する。まだ間に合う。今一度自分に鞭(むち)を入れろ。

大事なことは焦らないこと。毎日の自分の課題を計画通りにこなせば

いいだけだ。もう一度いう。焦る必要はない。時間は十分にある。

元旦だから敢(あ)えて・・・

受験は天国か地獄か。入試に引き分けはない。そしてそれは、

小学校、中学校と9年間続いた義務教育を卒業する儀式でも

ある。欲しいモノは自分の力で手に入れろ。与え続けられた

なんか変な?9年間の平等生活にさよならしろ。

その先にあるのは公然と格差が整列する高校という場所。

現実の世界。

そこは、希望する者が入学資格を得て入ってくる場所。

入学資格を得なければ入れない所。つまり自由な世界だ。

この意味が解る頃、君たちは本当の自由を探し始めるだろう。

まぁー何年かかるかねー。

自分の人生他人が決める

12月模試の自己最高更新者

Kくん・・・13点up Hくん・・・9点up Nくん ・・・9点up

Nくん・・・7点up

自分の人生は他人が決める。

総てにおいて評価がつきまとう。

しかし、世の中ってヤツは、

そう簡単には評価してくれない。

だから努力するんだ。

お前らみたいな”ガキ”のうちに

努力することを覚えろ。

今やれることを精一杯やる。

最後まで「やりきる」

一日一日、決めた通りに「やる」

その積み重ねこそが努力だ。

努力した者に、一瞬だけ評価が下る。

合格発表、その瞬間だ。

その瞬間のために、自分を磨け。

一瞬の成功を得るために、無限の努力をしろ。

入試で試されるのは、学力ではない。

自分自身が試されるのだ。

努力する天才になれ。

原因と結果

11県模試自己最高更新者

S君・・・8点UP    H君・・・最高維持

12月に入った。昔から、”季節に一番敏感なのは、受験生”と

いわれてきたが、さて、君たちはどうだろうか。ジャンパーの季節

に入ったんだぞ。受験はもう目の前だ。

12月は師走(しわす)とも言う。先生が走り回るほど忙しいことが

この異称の由来だ。一年12ヶ月。最後の月ということで、極月

(ごくげつ)とも言われる。

この一年、君たちは何を極めてきたのだろうか。

あまりにも意地悪い質問に答えることができるだろうか。

答えは”どいつもこいつも知っている”以前、ブログにも書いた。

今君たちは受験を通して”やりきる力”を養っている最中だ。

やりきる段階において、”結果はつきもの”である。

受験生なのだから、「成績があがった」ことが結果であることは

いうまでもない。

では結果はどこから生まれるのか、突然ひょっこり出せるほど、甘い

ものではない。使い古された言葉だが、「努力の積み重ね」からしか

出てこないのではないか。

受験の努力なんて簡単なことで、常に、勉強するかしないかの

2者選択を間違わなければいいだけだ。

この正しい選択こそが”結果”の源、つまり”原因”である。

良い結果には良い原因が、悪い結果には悪い原因がある。

いわゆる、因果関係である。故に、いい結果を作りたいのであれば

良い原因を作ればいいだけのことだ。

”志望校合格”はまだ間に合う。

ちなみに、人間の苦しみの原因を12段階に分けて説明したものに

「十二因縁」というものがある。

人間の因果関係を説いた仏教の教説だ。

前回ブログで話した108(人間の煩悩の数:ぼんのう)を12で割ってごらん。

苦しみたくなければ、迷いを捨て、今の”仕事”に没頭せよ。

                                    12月1日

108

11月25日、今日は県模試の日である。期末ボケを解消する意味でも、

絶好の模試日と言っていい。  それだけではなく、今日は公立高校

入試カウントダウン108日。

「108]という数字は、仏教では人間の煩悩(ぼんのう)の数を表す。

煩悩とは、人間の心身をわずらわさせ、悩ませる一切の”迷いの心”

を意味する。

目標は立てたものの、口先ばかりで何もしてこなかった者は、

日々近づく現実に直面し、ひれ伏してはいないだろうか。

その者たちに問う。  

 「何故そうなったのか?」

答えは簡単である。日々、選択を誤り続けたのである。

勉強するかしないか。その選択に、楽な方を選んだのである。

 ”煩悩”に負けたということだ。

楽な道を選んで、その結果何を残してきたのだろう。

きっと、何一つ残っていないのではないか。

「黄昏(たそがれ)の砂浜は歩きづらいが、振り返ると

波うちぎわに自分の足跡が・・・・自分だけの足跡が・・・・

一つ一つ残っている。アスファルトの道は歩きやすいが、

そこに足跡など残りはしない。」
           
              遠藤周作(作家:故人)の著書より

ちなみに、遠藤周作はカトリック(キリスト教)であった。