松井の説教部屋

    おもしろき こともなき世を おもしろく すみなすものは 心なりけり

このブログは双方向機能の設定はしていませんので、コメントの入力はできません。また、モデレートも承認しませんのでご了承下さい。
「行動は俺のもの、コメントは他のもの、俺の知ったことじゃない。」
                     「人生、片道切符よ!」

08月

沈まぬ太陽

局地的ゲリラ豪雨が多発した今年の梅雨。

その合間に見ることができた部分日食。

残念ながら、皆既日食が見られた地域は少なかったらしい。

月が太陽を隠す神秘。

四六年ぶりの天文ショーに日本中が熱狂した。

日本は古代より太陽信仰の国である。

七世紀、聖徳太子は、隋(中国)の皇帝煬帝に「日出ずる処の天子、書を日没する処の天子に致す。

つつがなきや」の内容で国書を送り、八世紀には日本(日ノ本)の国名を使っていた。

いわずもがな、日本の国旗は日の丸である。

政事(まつりごと)には常に太陽があった。 

太陽信仰の国日本。

そもそも日本の最大神は天照大神(アマテラスオオミカミ)だ。

〈天照大神は高天原(たかまがはら・天上界にあったとされ、神々が生まれ出る場所)を治めていた。〉

二十世紀、政事は軍事と同化し、「神」と「日の丸」の皇国史観のもと、最大国アメリカにさえ宣戦布告を行った。

日本の空爆によるハワイ・真珠湾への奇襲がそれだ。

しかし星条旗のもと、アメリカは二度に及ぶ原爆の投下で日本を無条件降伏へと導き、占領下においた。

「星」に覆い隠された「太陽」。 一九四五年。 昭和二十年八月一五日、終戦。 六四年前のことである。

アメリカはヨーロッパと並ぶ航空機先進国である。

ヨーロッパはエアバス社、アメリカはボーイング社、世界2大航空機会社だ。

特に、ボーイング社のボーイング747は子どもたちの憧れの飛行機だった。

一九八五年(昭和六〇年)八月一二日、その事故は起きた。

午後六時、羽田発大阪行 JAL123便。

お盆の帰省客やビジネスマンを乗せた満員のボーイング747は快適な空の旅をする予定だった。

しかし、群馬県上空で突如操縦不能となり、午後六時五六分、御巣鷹山(おすたかやま)の尾根に無残

にも墜落してしまった。

一瞬にして五二〇名の命が奪われるという航空機事故史上最大の惨事が起きたのだ。

当時日本航空の機体のマークは鶴丸と呼ばれ、日の丸に鶴をかたどったものであった。

この墜落現場は御巣鷹山となっているが、正確には、高天原(たかまがはら)山系である。

        — RISING SUN(風の勲章) —

                     作詞・作曲 浜田省吾

焼け跡の  灰の中から 強く高く 飛びたった
  落ちてゆく 夕日めがけ 西の空を見上げて

  餓えを 枕に 敗北を バネに 
  風向きを 道標に 駆け抜けてきた・・・

  過ぎ去った 昔のことと 子供たちに 何1つ
  伝えずに この国何を 学んできたのだろう・・・
  
  飽和した 都会 集う家は 遠く
  ブラウン管の前でしか 笑わぬ 子供

  老いてゆく 孤独の影に 怯え 明日に目を伏せて
  踊るだけ ビートに委ね バリ・ライトの海で・・・

  何を支えに 何を誇りに 走り続けていこう
  YOU just billibe in money・・・

  焼け跡の 灰の中から 強く 高く 飛びたった
  1945年 打ちのめされ 砕けた心のまま・・・
  1945年 焼け跡から 遠く跳びたった今・・・・