松井の説教部屋

    おもしろき こともなき世を おもしろく すみなすものは 心なりけり

このブログは双方向機能の設定はしていませんので、コメントの入力はできません。また、モデレートも承認しませんのでご了承下さい。
「行動は俺のもの、コメントは他のもの、俺の知ったことじゃない。」
                     「人生、片道切符よ!」

トップページ
Clip to Evernote
ブログ                    義修館/イグザムホームページ

ブログ一覧

君が代

日本国中が二分するほど、悩ましいオリンピック・

パラリンピックであったが、始まってしまえば、賛否

などどこ吹く風と、大いに活躍を見せた日本選手たち。

今大会、オリパラでの金メダルは総数40個。そして、

その金メダリストにだけ与えられる名誉、国歌の演奏。

日本国民はテレビ越しに流れる「君が代」に日本人と

しての自覚と誇りをもったに違いない。

 

昭和40年代、50年代に小中高の教育を受けた者にとって、

地域差はあるのだろうが、「君が代」は軍国主義の象徴のよ

うに教えられてきた。「君」は君主、つまり天皇、「代」は

世、「君が代」は天皇の世を称える歌であり、天皇に命を捧

げる歌であると。

 

史観は真実を変える。当然、戦時中はそのような解釈を国民

に刷り込んだのだろうが、戦後、民主国家になって55年の歳月

を経て、平成11年に国歌として法制化された「君が代」。

 

出典を平安時代の古今和歌集にもつこの歌の意味を探ってみ

ることにする。

 

君が代は
千代に 八千代に
さざれ石の
いわおとなりて
苔のむすまで

 

「君」本来の意味は、日本神話で最初に性別をもって生まれて

きた神様、男性は、イザナキ、女性はイザナミ、イザナは誘う

(いざなう:さそう)この最後の文字「キ」と「ミ」を合わせて

「キミ=君」、「君」は男と女であり、「君」は重なり合うこと

で(誘い合うことで)子を授かり、私たちが生まれる。

 

つまり、「君」とは、私たちそのものなのだ。

 

「君が代」とは、私たちの世。

「私たちの世」を「千代に八千代に」永遠に、

「さざれ石の」一人一人は小さくて弱いけれど、

「いわおとなりて」みんなで力を合わせ、一つになって、

「苔のむすまで」長い時間をかけ育てていこう。

「むす」は「生す」と書き、「子どもを養い育てる」という意味。

ちなみに、ムスコ、ムスメはここからきている。

 

 

思えば、平安の世に書かれた源氏物語にも「紫の君」など、

愛しき人に使われている「君」。

我が国の国歌は世界一短い恋の歌、恋文なのかもしれない。

 

鎮魂の月

日本人にとって八月は特別な意味を持つ。

☆☆☆ 広島、長崎   1945年(昭和20年)☆☆☆

76年前の8月、人類最初の被ばくを体験することになった。

原爆投下後一瞬にして、20万人以上の命が失われた。(推定で広島約 14万人、

長崎7.5万人。ちなみに、当時の広島市の人口は35万人、長崎市の人口は24万人)

また、昨年までに、原爆の後遺症で亡くなられた方も含めると、犠牲者の数は、

実に50万人以上にも及ぶ。繰り返すが、当時の広島・長崎の人口の合計は59万人だ。

75年かけて、両市全人口の85%が原爆によって荼毘にふしたことになる。

この地球上で、広島・長崎以外に核兵器による犠牲となった都市は存在しない。

 

☆☆☆ 終戦 ☆☆☆  長崎に原爆が投下された6日後、日本は連合軍に対し

無条件降伏をする。ポツダム宣言を受諾したことで、満州事変に始まる15年にわたる

戦争が終わった。日本の兵士、民間人の死者は310万人、その9割はこの前年以降、

つまり戦争最後の1年に亡くなっている。

 

☆☆☆ 日航機墜落事故  1985年 (昭和60年)  ☆☆☆

36年前の8月、明日からお盆に入ろうかという 12 日、史上最悪の航空機事故が発生した。

乗客乗員 524人のうち死亡者は520人、生存者はわずか4人であった。

 

日本人にとって八月は鎮魂の月。お盆もそうだ。

亡き御霊に手を合わせる月なのだ。

国をあげて運動会をやる月ではない。

欧米諸国はクリスマス時期に国家的大イベントなど絶対にやらない。

人災、またしても・・・

今年の梅雨も大惨事が起きた。静岡県熱海市で起きた土石流の発生がそれだ。

土砂に紛れ、なだれ落ちる家々、それらに飲み込まれてゆく車や電柱。

一瞬の出来事だった。被災地域の局地的集中豪雨は予測されていて、

避難を促しているところだったというが、高台ごと崩落するとは、

・・・まさかは起きた。

そして、まさかは人災だった。報道されている情報によれば、

高台の造成中に、土地所有者である不動産業者が市に申告した数倍もの盛土を

行ったというのだ。虚偽の申請をした業者も業者なら、監督者である行政も何

ということか。・・・。

知人の国交省の役人の話だが、虚偽の申請を見破るのは難しいらしい。タレ

コメば別らしいが、その筋が信用できるかどうかも重要らしい。結局、事が起

こってからの調査に任せるしかないのか。

 

現在放送中の  NHK朝ドラ【お帰りモネ】第33話の中で、西嶋秀俊扮する気象

予報士、朝岡が主人公モネに語る場面がある。

「…未来は平等に、誰にも分かりませんよね。でも、気象は分かります。

今、私たちの頭の上で起きている気象現象は数日前、南の海や北の大陸で起き

た現象に必ず起因しますから。だから、それを分析すれば、未来に何が起きる

かが分かります。つまり気象においては、危険を予測し、回避する時間が得ら

れる。これが我々のリードタイムです。私たちが全力を尽くして提供するのは、

大切なものを守る時間です。」

静岡県熱海市の人災、発生から1週間が経つ。死者10 名。20名近い行方不明

者の捜索は続いている。

オリンピック ~やりたい放題~

オリンピックの開会式まで2ヶ月を切った。

菅首相は「安心・安全な大会は可能」と言うが、

その根拠については一切の説明がない。
オリンピックに合わせるかのような、緊急事態宣言の再発令、

そして延長。

急ピッチで進むワクチンの接種も、

「オリンピックありき」では? そう勘ぐってしまう。

本来は、国民の命を守ることが先で、オリンピックはその次だ。

順番が逆だったのではないか。

その間に膨らんだ諸経費は1兆6千億円。

未だ、観客数の上限や無観客での開催等、

大会運営の方針は明らかになっていない。
そんな中、5月26日の衆議院の委員会で、

オリンピックの43会場の派遣スタッフは、

民間企業である人材派遣会社「パソナ」のみの

独占契約になっていることが発覚した。

しかも、一人当たりの日当は35万円。

日本国民もなめられたものだ。

大会を成功させたいと純粋に願うボランティアの

人たちをばかにしている。

話は変わるが、東京オリンピックの開催期間は

7月23日 ~ 8月8日(パラリンピックはその約2週間後)

1年の中で一番暑い時期だ。なぜ、わざわざ猛暑の中での日程なのか。

それは、IOC(国際オリンピック委員会)の一番の収入源である、

アメリカのテレビ局の意向によるもので、

9月に開幕する人気スポーツ、アメリカンフットボールの視聴率と

バッティングさせないためだ。また、ヨーロッパにおいても、

この期間であれば、サッカーの欧州選手権や各国のリーグと

重なることがないのも理由の一つと言えよう。

いずれにしても迷惑な話である。

国家と命  それでも中止できない人たちに思うこと。

5月7日現在、首都東京は緊急事態宣言下にある。

オリンピックの開幕は、7月23日。

福岡も 12日から緊急事態宣言が発出される。

オリンピック2ヶ月前にして、緊急事態宣言にある都府県は6、

まん延防止措置がとられている道県は8、計14。

これは日本の都道府県の30%にあたる。

それでもオリンピックは開催されるらしい。

本当は、関係者みんな、分かっているはずだ。

「できるわけないだろう。」と。

新型ウイルスは変異し、感染拡大が止まらない。

そういう状況が続いている。

それでも、オリンピック関係者は誰も言わない。

本当は分かっているのに。
先日、菅義偉首相は首相官邸で記者会見し、

「ゴールデンウィーク期間中、国民の皆様に

短期集中の措置をお願いしたものの、新規感染者数は

大都市部を中心に高い水準にあり、大阪、兵庫などでは

病床の逼迫(ひっぱく)が続いているほか、

感染力が強いとされる変異株も拡大を続けている」ことを理由に、

緊急事態宣言の延長及び福岡、愛知も含めると発表した。

総理大臣は、完全に分かっている。

それでも言わない。

もう戻れないのだ。
戦時中政府が、本土決戦に備え、女性たちに竹やりの訓練を強いた時のように・・・・。

《敗戦が濃厚になった昭和19年、時の東条内閣は日本全土に非常事態宣言を発令し、

「一億玉砕」のスローガンを掲げた。※玉砕とは、国の名誉のために潔く死ぬこと。》