松井の説教部屋

    おもしろき こともなき世を おもしろく すみなすものは 心なりけり

このブログは双方向機能の設定はしていませんので、コメントの入力はできません。また、モデレートも承認しませんのでご了承下さい。
「行動は俺のもの、コメントは他のもの、俺の知ったことじゃない。」
                     「人生、片道切符よ!」

トップページ
Clip to Evernote
ブログ                    義修館/イグザムホームページ

ブログ一覧

「思考力」「判断力」「表現力」

大学入学共通テストを実施する独立行政法人「大学入試センター」が

今年度以降赤字に陥り、2024年度で約13億円の赤字が出ると

試算しているらしい。少子化による共通テストの志願者減が原因で、

「このままでは実施が困難になる」とのこと。

故に国に公的資金援助を求めることや、検定料等の引き上げも視野に

入れているのだということなのだが・・・。

どうもこの組織は経営改善という言葉を知らないみたいだ。

そもそも、少子化は今に始まったことではない。受験生が減少するならば、

それに見合った経営のスリム化をするのが常識。無駄な経費を洗い出し、

片っ端から切り詰めていく。場合によっては減給、役員自らの給与、賞与カットは当然。

これが中小零細のみならず一部上場企業を含めた一般企業の道理。

受験生減とはいえ、毎年 50万人からの検定料が得られるわけなのだから、

十分に黒字化はできるはず。

黒字化してもらわないと困るのだ。

我々塾人は毎年、この組織が準備した試験会場に教え子を送り出している。

そこで彼らはこの組織が用意した問題と戦う。人生をかけてだ。

だから、ちゃんとやってもらわないと困る。

さて、今年から始まった共通テスト。

国が目指す「思考力」「判断力」「表現力」を試すべく、問題文が長いのが特徴だ。

 

以下は総務省ホームページにある 「独立行政法人」とは、から引用

… (独立行政法人通則法)第2条 …

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この法律において「独立行政法人」とは、国民生活及び社会経済の安定等の

公共上の見地から確実に実施されることが必要な事務及び事業であって、

国が自ら主体となって直接に実施する必要のないもののうち、民間の主体に

委ねた場合には必ずしも実施されないおそれがあるもの又は一の主体に独占

して行わせることが必要であるもの(以下この条において「公共上の事務等」という。)

を効果的かつ効率的に行わせるため、中期目標管理法人、国立研究開発法人

又は行政執行法人として、この法律及び個別法の定めるところにより設立さ

れる法人をいう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

一文で書かれた上の文、理解できただろうか。

共通テストでは「思考力」「判断力」「表現力」を土台にした、高速処理能力が求められる。

おぼろ月よ

大都会となった福岡も室見川を西に渡ればのどかな風景が残っている。

子ども時分の記憶の中にあるそれとはずいぶん違うが、

それでも露地に芽吹き色づく草花、差す光、

暖かい土の香りはその頃のものと何ら変わりない。

菜の花畑にモンシロチョウが舞う。

いにしえ人、清少納言は「春はあけぼの」と言ったが、

ぼんやり浮かぶ月のころもいとおかし。

 

文部省唱歌「おぼろ月夜」

作詞高野辰之、作曲岡野貞一

菜の花畠に入日薄れ
見渡す山の端霞深し
春風そよ吹く空を見れば
夕月かかりて匂い淡し

里わの火影も、森の色も
田中の小路をたどる人も
蛙のなく音も、かねの音も
さながら霞める 朧月夜

日本人なら誰もが歌ったことがあるであろう「おぼろ月夜」。

作られたのは約百年前の大正三年(一九一四年)

第一次世界大戦勃発の年だ。日本も参戦し、

中国に21カ条の要求を突きつけた。

この要求を屈辱ながらも受け入れた中国。

・・・そんな時代にできた歌だった。

 

・・・ウエザーニュースです。・・・

「明日の日本列島は、偏西風が強く、中国大陸より、

黄砂が飛来します。洗濯物には十分注意して下さい。」

春霞、おぼろ月夜、黄砂やったんかい。

失態・失言・7億円

またも、国会議員の先生達がやらかしてくれてます。

緊急事態宣言発令下、新型コロナウイルス特別措置法と

感染症法の改正案の成立直前の最中、与党公明党議員1名、

自民党議員3名の深夜の銀座クラブ活動がそれだ。

使ったお金は十万超、当初うその発言も飛び出す始末。

なんやら、「クラブのオーナーの要望や陳情を聴いていた。」だと。

〈深夜に酒呑みながらかい。ふざけんな!〉

 

森元首相、現在は東京五輪パラリンピック大会組織委員会の

会長をされているのだが、・・・何度目の失言だろう。

今回は女性を蔑視した、「女性の多い理事会の会議は時間がかかる」

と宣われた。

また、タレントの聖火リレーに言及した「有名人は田んぼ(の沿道)を

走ったらいいんじゃないか」これは密を避ける策としての持論らしい

のだが、意味不明だ。

コロナ禍にあってどうすればオリンピックが開催できるか、国民世論が大切な時に。

〈ボケてんじゃねーよ。〉

 

帝国ホテルの新サービスの予約をツイートした何かとお騒がせな、丸山 穂高議員。

「帝国ホテルのサービスアパートメントに、国会議員の文通費で長期滞在します。

給与とは別に毎月100万円フリーハンドな議員特権『文通費』は、

正式名称『文書通信交通滞在費』。滞在費として帝国ホテル泊まろうが

公開もされず領収書もいらず。税金アジャースで、

老舗ホテルへの応援も出来ちゃいますね」

「国民への10万円の再配布は渋りながら、

国会議員はJR乗り放題パス等と別に毎月100万もフリーハンドで貰うおかしな制度。

・・略・・せめて公開実費にすべき」と。

〈気分悪いが、知らせてくれてありがとう。〉

 

国会議員は衆参合わせて710名。毎月7億1千万の税金が使途不明で使われている。

歳時記 一月【睦月】

一月は睦月。由来は親族が互いに往来し、仲睦まじく宴をする月であることから。

また、稲の実を初めて水に浸す月を指す「実月(むつき)」から。

今月は正月でもあるこの月の主な行事・神事をまとめてみた。

 

☆一日…【元日】「年の始めを祝う」国民の祝日。

「元旦」という場合、「旦」は「日の出・朝」の意味なので、1月1日の朝のみを指す。

☆二日…【初夢】正月2日の夜に見る夢。

江戸時代後期にはほとんどの事始めが2日になったため 、同じように「初夢も2日に」

と決まった。

【書き初め】年が明けて初めて書や絵をかく行事。

☆三日…【玉せせり】筥崎宮で行われる神事。

陸側と浜側に分かれた玉の争奪戦は、一年の吉凶を占う。陸側が玉をあげれば豊作、

浜側があげれば豊漁と云われている。 ※姪浜の住吉神社でも行われる。

☆七日…【七草】新年に生命再生の象徴である若菜を摘み、粥に入れて食べると、

1年を無病息災で過 ごし長寿を得られると信じられている。

☆十日…【十日戎】七福神のひとりで、商売の神として信仰される恵比須様をまつる祭礼。

☆十一日…【鏡開き】 「切る」や「割る」という表現を避けて、「開く」という 縁起の

よい言葉を使う。
【成人の日】「おと なになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を

祝いはげます」国民の祝日。

☆十五日…【小正月】小正月の 朝に小豆粥を食べると、一年間無病息災で過せると

いわれている。この日に、門松やしめ縄等を神社や地域の人達で集めて焼く、

火祭り「どんど焼き」が行われる。

2021年・令和3年が良い年となりますように。

Happy Xmas ≪John & Yoko≫

ジョン・レノンの死はオールナイトニッポンで知った。

火曜深夜、パーソナリティーは松山千春だったが、その日は特番が組まれていた。

マンハッタンの自宅前で射殺された悲劇をラジオは伝え続けていた。

1980年 12月8日(日本時間9日)ジョン・レノン享年40歳。

あれから40年、今もこの時期になると、メディアから聞こえてくる

「ハッピークリスマス」。

こんな時代だから、一緒に願おう。恐れなくてもいいように。

 

So this is Xmas  And what have you done?  Another year over

そう今夜はクリスマス 今年はどんなことをしたかな? また1年が終わって

And a new one just begun  And so this is Xmas  I hope you have fun

新しい年が始まる そう、今夜はクリスマス 君が楽しんでくれるといいな

The near and the dear one  The old and the young

親しい人も愛する人も  お年寄りも若者も

A very Merry Xmas And a happy New Year Let’s hope it’s a good one

心からメリークリスマス そしてハッピーニューイヤー 良い年になるよう願おう

Without any fear

恐れなくてもいいように

 

And so this is Xmas  For weak and for strong  For rich and the poor ones

そう、今夜はクリスマス 弱い人も強い人も お金持ちや貧しい人も

The road is still(so) long  And so happy Xmas  For black and for white

道はとても長い だからクリスマスを楽しもう 黒人や白人も
For yellow and red ones  Let’s stop all the fight

アジア人やヒスパニックも すべての争いをやめようよ
A very Merry Xmas And a happy New Year Let’s hope it’s a good one

心からメリークリスマス そしてハッピーニューイヤー 良い年になるよう願おう

Without any fear

恐れなくてもいいように

 

And so this is Xmas  And what have we done?  Another year over

そう今夜はクリスマス 今年はどんなことをしたかな? また1年が終わって
And a new one just begun  And so happy Xmas  We hope you have fun

新しい年が始まる そう、今夜はクリスマス 君が楽しんでくれるといいな
The near and the dear one  The old and the young

親しい人も愛する人も  お年寄りも若者も
A very Merry Xmas And a happy New Year  Let’s hope it’s a good one

心からメリークリスマス そしてハッピーニューイヤー 良い年になるよう願おう

Without any fear

恐れなくてもいいように
War is over!  If you want it  War is over! Now!  Merry Xmas

戦争は終わるんだ 君が望めば 戦争は今にも終わる メリークリスマス